プラスチックの分別🇳🇿
この記事では、ニュージーランドでのゴミの分別についてまとめています。中でも日常よくゴミとして出るのが、お肉の入ったトレー、ヨーグルトのカップ、牛乳のボトルあたり。プラスチックの中でも、OKなものNGなものがあるので、わかりやすくまとめてみました。
ニュージーランドでは、大抵この3つのゴミ箱(Bin Box)が各家庭に設置されています。
左から、リサイクル→燃えるごみ→生ごみ
⬇︎このブルーのリサイクル箱に入れて良いものは、以下の通り⬇︎
(詳細はこちらーAuckland council HPー)
⬇︎このブルーのリサイクルに入れてNGなものは、以下の通り⬇︎
プラスチックを種類別に見てみよう!
プラ# | 素材 | どんなもの? | リサイクル箱行き(ブルー) |
#1 | PET (ポリエチレンテレフタラート) | 食品トレーなど | ◯ |
#2 | HDPE (ハイデンシティポリエチレン) | 飲料用容器や洗剤ボトルなど | ◯ |
#3 | PVC (ポリ塩化ビニル) | ケーブルやチューブなど | × |
#4 | LDPE (低密度ポリエチレン) | パッケージなどに使われる柔らかいプラ | × |
#5 | PP (ポリプロピレン) | 耐久性の高い食品容器、飲料ボトル、軟包装フィルムなどの包装用途に広く使われる | ◯ |
#6 | PS (ポリスチレン) | 発泡スチロールなど | × |

迷ったらBinnyに聞いてみよう!

これだけ覚えておこう💪
リサイクルできるプラスチック製品は、食料品の包装、つまり台所や浴室、洗濯場で見かけるプラスチックボトルや容器(最大サイズは4リットル以下)。唯一の例外はポリスチレン。プラスチック1、2、5のみ、リサイクル可能なので、ブルーのリサイクル箱へ捨てましょう。
